人間関係を改善するヒント!人間関係がうまくいかないときは、ここをみてみよう。

会社員をしていたとき、人間関係がすごく苦手な時期がありました。
僕の仕事は、主にお客さんと自社の間に入って、交渉や調整をすることだったのですが、これが本当に苦手で、社内外でよく怒られたものです。(-_-;)
でも、心理学を学んで、あることを知ってから、大きく変わったんですね。
今日は、そのあることについてシェアします。
これを知っているだけでも、きっとあなたの人間関係が大きく変わると思いますよ。
そ~れ~は~、、、
人は言葉の内容そのものではなく、前提に影響を受ける。
ということです。
実は人間関係には、
相手をどう捉えているか
が大きく影響しているのです。
仕事がうまくいかなかったときの僕は、
相手の人のことを、
「この人は難しい人」
「この人にはどうせいってもダメだろうな」
とこんな人だと決めつけて接していました。
すると、
やっぱり、その人は難しいし、
やっぱり言ってもわかってくれないのです。笑
こんなことを何百回、何年繰り返したかわかりません。
心理学を学んで、前提が現実に大きく影響していることを知りました。
そして、
自分の持っている前提に気づき、その前提を変えるということを実践してみました。
この人は難しい人と感じていた人に対して、
「この人ともきっとわかりあえるはず。」
という前提で接するようにしたんです。
すると、
1回目でスパッと理解してくれるとか、分かり合えるということはありませんでしたが、根気よく接することで、だんだん理解してもらえたり、分かり合えるようになっていったのです。
これには本当に驚きました。
自分の持っていた前提を変えただけで、展開が大きく変わっていったから。
このことを後で振り返って見ると、
「この人ときっとわかりあえるはず」という前提で接していると、
資料を丁寧に準備するなど、相手の人によりわかってもらえるような行動をしていたし、
相手の人の事情や背景にも意識を向けて、相手の人のことを理解しようと努めていたのです。
そのような心の態度が、自然と相手の人にも伝わったのかもしれません。
嬉しいことに、わかりあえる機会が本当に増えました。
これまでの人間関係でうまくいかなかったときのことを思い出してみてください。
そのときあなたは、どんな前提を持っていましたか?
何かしら気づきがあるんじゃないかなあと思います。
人間関係がうまくいかないときや、
相手の人といい関係を築きたいと思ったら、何を話すかとか、どう行動するかよりも前に、
その人を無意識にどう捉えているかをみてみてください。
相手の人に伝わるのは、言葉の内容そのものではなく前提の方だから。
あなたが、苦手意識を持っている人、
もっといい関係を築きたいと思っている人に、
なにかしらのヒントになれば幸いです。
P.S.
恋愛にも「前提」、特に自分自身に対する前提が大きく影響していますよ。
無料メールセミナーで詳しく話していますので、お気軽に読んでみてください。↓
★無料メールセミナー
by
セルフリスペクト×恋愛コーチ
平山 仁ー
1)個別セッション
メニューは、こちらよりご参照ください。
2)お問い合わせ
読者の皆様からのご相談に無料でお答えします。
お気軽にご相談ください。こちらから。
★ブログ記事特集★
この記事へのコメントはありません。