自己否定をやめる方法

こんにちは
平山です。
今日は、自己否定をやめる方法についてお話したいとおもいます。
僕は昔、ずーっと自己否定していたときがあったんですね。
自己否定をやめたいなと思っていた時に、心理学を学ぶ機会が訪れて、そこから徐々に変わっていったんですね。
今でも自己否定することはありますが、以前と比べると本当に減りました。
いろんなことがあって、自己否定をしなくなっていったのですが、一つこれは良かったなと思うのがありまして、今日はそれをシェアしますね。
とてもシンプルです。
それは、
「自分を嫌いになることを選ばない。」
です。
自己否定しているときって、
こうしてしまう自分が嫌、嫌いって思っていても、それをしてしまうことがあると思うのです。
まるで引力に引かれるかのように。
例えば、
人に優しくしたいと思っているのに、冷たくしてしまったり。
これをやろうと決めたのに、すぐに挫折してしまったり。
そんなとき、自分はダメだなあとじんめりした気持ちになってしまうことがあると思います。
自己否定しているときというのは、この「じんめりした気持ち」に慣れてしまっています。
すごく嫌だけど、慣れている気持ちだから、ある意味居心地の良さを感じているんですね。
これを繰り返してしまう理由の一つに、潜在意識の働きがあります。
潜在意識には、第一に安心、安全を求めるという特性があります。
それが不幸であろうがなかろうが、安心安全であれば、そっちを優先しようとします。
自己否定をずっと続けてしまうというときは、
自己否定している状態に慣れているので、そこに安心安全を感じているんですね。
自己否定の状態にホメオスタシス(元に戻そうとする力)が働いて、そっちに引っ張られていってしまいます。
こうして、
嫌だとわかっているのにやめられない。
というのを続けてしまうのです。
この自己否定繰り返しのパターンを抜けるためには、
自分の考え方のクセや行動に、より意識的になってみる。
そして、
自分を嫌いになるような選択ではなく、
どうする自分が好きかなと考えてみます。
こうできたらいいな、こうする自分の方が好きだなというのが思い浮かんだら、そっちを選ぶ。
これを意識的にやります。
今まではほぼ無意識に嫌だなと感じる考え方や行動をしていたのに対して、「意識的に」変えていくんです。
すると何が起こるか?
こうする自分がいいなを選択できると、気分が良くなります。
できた自分にちょっと誇らしくなったり、嬉しくなったりと、自分自身にいい感じを抱きます。
自分を少し肯定できるようになるんですね。
こんなことを繰り返していると、潜在意識も自分を肯定している状態の方に安心、安全を見出します。
なんだ自己肯定しても安全じゃん、
むしろ自己否定していたときよりも自己肯定しているときの方がより居心地がいいじゃん。
これがええわ~。
と、ホメオスタシスを働きかける方向が変わると思うんですね。
今までほぼ無意識に嫌だな、嫌いだなと感じていた考え方や行動をする前に意識して、気づいて、変えてみる。
これは、ちょっとずつでいいと思うんですね。
ちょっとずつ、今までとは違う考え方、行動を選んでみる。
自分を嫌いになりそうなことを選ばずに、
こうできる自分がいいなっていう考え方、行動の方を選ぶ。
これを意識的にやってみてください。
あっ、一つ注意ポイントがあります。
やってみて、できなくても自分を責めないでください、笑。
それじゃ本末転倒。^ ^
人間は完璧ではありませんので、百発百中はまず無理です。
やっちまったら、潔く許しましょう、笑。
今まで10回に1回しかできてなかったのが、3回できたら成功、
これくらいの気楽さで始めてみてくださいね。
すると、
あれ!?
この私ちょっといいかも。
そんな自分を肯定できる瞬間が増えると思いますよ。
それでは、今日も良い一日を!
★無料メールセミナー
by
セルフリスペクト×恋愛コーチ
平山 仁ー
1)個別セッション
メニューは、こちらよりご参照ください。
★ブログ記事特集★
この記事へのコメントはありません。