私が私を生きる! 自分に自信を取り戻し、心からの望みに命を使うサポート。

ああしとけばよかったのない人生

 

 

こんにちは 

平山です。

 

人が人生の終盤になって

いよいよ死を意識したとき

後悔することって何だと思いますか?

 

オーストラリアでターミナルケアに携わってきた看護師が

末期患者と接するなかで、彼らが口にした後悔の言葉を

まとめたもの(TOP5)紹介されていました。

 

 

1. 期待にこたえるよりも、もっと”自分らしく”生きればよかった

 

2. あんなにがむしゃらに働かなくてもよかった

 

3. 言いたいことを我慢せず、はっきりと口にだせばよかった

 

4. もっと友達と連絡をとればよかった

 

5. もっと自分の幸せを追求すればよかった

 

人は、人生が終わりに近づいていることを悟ったとき、

もっと○○しとけばよかった!と後悔をするようです。

 

 

まだ人生に残りの時間がたっぷりあるタイミングで、

このような先人たちの教えを知れるなんて、

すごくありがたいことだなと思いました。

 

だって、今ならまだ遅くないですからね。

 

 

 

僕たちって 本当はしたいことがあっても

他人の目を気にしたり、失敗を恐れて

その想いにフタをしてしまいがちではないでしょうか。

 

 

でも、死を前にすると、

他人の目を気にしていたことほど

馬鹿らしく思うことはないようです。

 

失敗するのは誰だって嫌だろうけど、

失敗なしで成功している人なんて、

たぶんいないでしょうね。

 

 

 

そうすると、

 

人生の成功って

 

他人にバカにされなかった人生でもなく、

ずっと安穏で可も不可もない人生でもなく、

失敗の少なかった人生でもなく、

 

「ああしとけばよかった!」がない人生

なのではないでしょうか?

 

 

 

あなたには

ああしとけばよかった!

となりえそうなことがありませんか?

 

うすうす気づいていたり、

フタをしてわからなくなっている場合もあると思いますが、

もしパッと思い浮かばなくても、 それを探す手がかりがあります。

 

人は、なんらかの目的をもって この世に生まれてくるといわれているのですね。

 

そして、

 

その「生まれてきた目的」の真逆の体験を、生の前半に体験することが多いのだそうです。

 

 

例えば、

「ありのままの自分で、自分らしく生きたい!」

というテーマをもって来た人は、

人生の前半に、ありのままの自分を出せない状況、

出したら怒られたり、嫌われたりという体験をします。

 

そして、いつかその恐れを乗り越えて、

ありのままの自分で生きることで、人生の幸せを謳歌する。

 

どうやら、そんなシナリオを作ってくるようなのです。

 

(真逆の体験をすることは、コントラストを知ることで、

ありのままの自分で生きるというテーマをより深く学べるから。)

 

 

あなたが、それをしようとすると、

大きな恐れが湧いてくるもの。

人生の前半で、大きく傷ついたり、苦しんだこと。

 

そこを見ていくと、

今回の人生であなたが体験したかったテーマ、

学びたかったテーマが見つけられるかもしれません。

 

あなたは、なにをすれば、

悔いのない人生だったと言えそうですか?

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。