アトピーと暮らす:グルテンフリーに続く第2弾発射!

しばらくぶりの更新となりました。
実家の奈良に帰ってゆっくりしてきました。
両親との黒龍での乾杯に始まり、約10年ぶりのいとこ家族との酒盛り、近場にあったのに実は初めての大神神社へのお参りで心身共リフレッシュし、妹家族の訪問で、姪っ子、甥っ子と「大人は一日中遊べませんっ!!」とギブアップ宣言をするところまで遊びきり、悪友との酒盛りではスコットランド産の高級スコッチをカランカランしながらバカ話と盛りだくさんの夏休みでした。
そんな時間を過ごしてきて決めたことがあります。
それは、グルテンフリーに続いてお酒をやめること。
お酒もやはり、アトピーにはよくないんですね。(少なくとも僕のアトピーには)
お酒を飲むと、血の巡りがよくなって身体が熱くなるからか、飲んだ後すごく痒くなります。
お酒を飲んでいるときは、すごく楽しいんだけど、その夜がときには眠れなくなるほど痒くなる。
それを知ったうえで、それでも好きな人たちとのお酒は楽しみたいと思って、お酒だけは今までやめてこなかった。
でも、それももうやめることにしました。
昔は、痒さとか症状とか、自分の身体の声を無視してでもやりたいことはやってきた。
知るかボケくらいののりで無茶もしてきた、笑。
でも、もう無視することはやめようと決めたから。
そして、もう思い残すこともなくなったから。
今回の帰省で、ずーっとお酒を交わしたかった親戚家族と一緒に飲むことが実現できたので。
約10年ぶりに会えるので、どうしても一緒にお酒を飲んで楽しみたかった。
その日はグルテンフリーも解禁して、ピザも食べた。
もう大満足だ!
お酒でも、たばこでも、ダイエットでも、健康のためにやめたいと思っても、なかなか簡単にはいかないのではないでしょうか?
それは、やめたいと思っている行動にも肯定的意図(なにかしらプラスになること)があるからなんですね。
たばこを吸う肯定的意図は例えば、ストレスを解消したいとか、コミュニケ―ションを深めたいとか、もてたい!とか(昔はタバコを吸うのがかっこいいと思ってた。もうタバコはもてない時代かもね、笑)。
肯定的意図は、人それぞれ。
でも必ずなにかしらの肯定的意図がある。
僕のお酒を飲む(やめられない)肯定的意図は、ストレス解消、友人と楽しい時間を共に過ごすこと、お酒と食事を楽しんで自分自身に褒美をあげること、そしてお互い酔っ払うことで相手に楽しんでもらいたいとか。
肯定的意図を知ることで、なんでやめられないんだー!!!と自分を否定していたことも、だんだんなくなってくる。
今回、あの人たちともう一度お酒を飲みたいという目的が果たせたことで、何かが変わりました。
そして、お酒を飲む肯定的意図であるストレス解消も、友人と楽しい時間を共に過ごすことも、自分自身に褒美を上げることも、今の自分はもう、お酒がなくても十分満足させることができることに気づきました。
過去何度かトライしては挫折し、自己嫌悪にもなったことがある禁酒。うまくいかなかったのは、禁じたからだと思う。抑えたり、禁じると、自分が不幸に思えて、だんだんしんどくなってくる。
でも今回は違う。
禁止じゃないから。
不思議と気負いもないし、不幸だとも思わない。
ただ、お酒ではなく、違うものを飲むと選択するという感じ。
なにかにつけ、この言葉を思い出します。
今までと同じ考えや行動を繰り返して、異なる結果を期待するのは狂気である。
今までどおりのことをしていては、今までどおりの結果しか得られない。
by アルベルト・アインシュタイン博士
次にお酒飲むときは、コーチとしての職業を引退するときです。
なにかを手放すことで、新しいものが入ってくると信じて、お酒は卒業しまーす!
P.S.
ははは、言っちゃった~。
公言する力も味方となってくれるでしょう、笑。
by 自己卑下上等 自己肯定感を高める 炎のメンタルコーチ 平山 仁一
ちっぽけなプライドは燃やしてしまえ!
あなたの人生も恋愛も全力で応援します!
1)個人セッションについて
あなたが深く自分を知り、本当の自分を生きることで、あなたらしい人生を生きることを
コーチングで応援します。
セッションについてご興味のある方は個人セッションメニューをご参照ください←クリックください。 (^^)/
2)お問い合わせについて
個人セッションに関するご質問やお申込み、その他ご質問などございましたら、
こちらのお問い合わせフォームよりお願いいたします。
3)平山 仁一 自己紹介はこちら
<参考記事>
■アトピー関連
■恋愛関連
この記事へのコメントはありません。